こんにちは。
2月も後半戦。
去年に引き続き、今年もコロナの影響で節分のお菓子まきは中止になりました。
子どもたちが集まれないのは残念ですが、近所の方々が、お菓子を持ってきてくれました。
ということで、今年は宝探しスタイル!!
鬼からの手紙作戦 を決行しました。

少しづつ、ひらがなが読めるようになってきた息子。いくつも部屋がある民宿兼住まいである勝五郎を最大限に利用して、各部屋にお菓子を設置。あとは、主役が家中を騒ぎながらお菓子探しの旅に出ていきました。
兄が探し集めてきたお菓子を横から狙う妹。

その後は、昨年と同じくハロウィン感を引きづりつづけてる鬼に向かって
「鬼は〜外!!福は〜内!!」と豆をぶつける。
写真は上手くとれず・・・・
節分の夜、宝船の絵を枕の下に敷くと
演技の良い「初夢(節分から立春の夜にかけて見る夢)」を見ることが出来ると知り、
早速、描いてみた!

※ 作:船=ま、船のまわりの点々=息子
絵の得意な夫の存在がプレッシャー。笑。
肝心の初夢はといいますと、誰かの結婚式に出席してる夢でした。
縁起は良さそう。誰なんだろ。
雪の降らない勝五郎地方は、他の地域に比べると暖かいですが、
それでも今年はいつもより寒い日が多いです。河津桜も今年は遅め。
でも、春はすぐそこ!!
ご近所の
「白浜桜の里」では、綺麗な桜が咲いています。(2月16日撮影)
まだまだ寒い日が続きますが、あたたかくしてお過ごしください。
⦅余談⦆
節分の翌日、息子がボソッと一言。
「鬼もコピック使ってるんだね」
※ コピック=夫の商売道具、イラストを描く際に使うアルコールマーカー。
疑うのではなく、信じる心、見習いたいと思います。
ま。