こんにちは。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…
その言葉通り、あっという間に2月も半ば。
124年ぶりに2月2日が節分となった今年、残念ながら毎年恒例の
勝五郎地方の節分豆まき会は、コロナ禍で中止となりました(涙)
さて、節分当日。豆は買ったものの、特に鬼のお面を用意したわけでもなく。
どうしようか…??少なくとも、息子はお菓子巻き&拾いを楽しみにしているはず。
今年は家族だけで静かに豆を撒こう!
ということで、節分当日(保育園のお迎え30分前)に急遽準備したのがコチラ。

カボチャ感の残る鬼(笑)TUTiと一緒にダンボールや新聞で角と髪の毛を貼り付け、かぼちゃが鬼にへ〜んしんっ!??
保育園から帰ってきた息子に「鬼がきたよ!!!退治しなきゃ!!!」ということで、鬼退治してもらいました。(まだ素直に従う年齢)
※ごめんなさい、豆まきの勢いについていけず、ブレてます。

例年のようにダンボール一箱分もは用意できませんでしたが、鬼退治のご褒美にということで、息子には紙袋いっぱいのお菓子をあげました。
今年の恵方巻きは、ラジオDJが紹介していた韓国のキンパ(右)に挑戦。
手作り出来た満足感と達成感もあって、味はとても美味しかったです。
南南東を向いて黙って静かにパクり。
節分の翌日は立春。
私たちが見に行った日には、桜にたくさんのメジロが遊びにきていました。
カボチャ鬼が気に入った息子は、節分後も軽トラの上で豆まきを楽しんでいます。
来年こそは子供達が集まって、盛大に「鬼は〜外〜!!」ってやれたら良いな。
今年1年、家族の健康と無事を祈って。早くコロナが終息しますように!
ま。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28437233"
hx-vals='{"url":"https:\/\/katsugoro.exblog.jp\/28437233\/","__csrf_value":"a6b26815d6ba4e8cfbd84f9873a69fc7c3de26be09992e1164b5cbcc6dfad672293c5b9b8e9b336e719a0580b840d7a812906d72495beb2dc6fb2d7402f0cb58"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">