こんにちは。
あっという間に9月です。
夏の忙しさは何処へやら。
少し余裕が出てきました。
そのうち余裕ばかりになるでしょう。笑
今回の廃材リメイクDIYは・・・
玄関の踏段!!
勝五郎の玄関は少し高いのです。
よいしょって足をあげる高さが約30cm。
もともとは15cmずつ上がれる高さだったのですが、
昔、昔に床を直した時に高さを揃えてしまった。
そのため、上がり框部分が約30cm。
これが昔の写真(右:TUTi 4歳。左:弟 2歳)
言いたいのは段差があるってこと。笑
それが、20年前くらいに床の高さを直してフラットに。(現在もこの形)
丸い跡が、当時の柱位置。
あの柱も好きだったんだよなぁ〜。
思い出話になってしまいましたが、
とにかく玄関がよいしょっなんです。
ということで、段差緩和のため、踏段を。
今回利用したのは、リノベーション改修工事の時にでた廃材。
改修前にあった茶の間と台所をつなぐ配膳カウンター。
これを全て取っ払ったので、鴨居や敷居の廃材が出た。
色味や傷に味があったので・・・使い道も考えず残しておいた。(捨てられない男)
それを引っ張り出してきて、加工!!
切ったり組み合わせたり。
仮置き。
いいんじゃないかな。
引き戸の溝があった横部材やタテ部材を天面(踏面)に。
鴨居の深い溝部分を縁に回してみた。
カットした小口はステイン塗装。
なるべく見えにくい部分に思いっきりビス打ち。
見えなくなる袴部分はまだ仕上げてない。
素足が触れるので、念入りにヤスリもかけた。
思った以上に柔らかさを感じるよい足触り!!
歴代の傷も良い感じ。
こんな感じ。
色や樹種はバラバラだけど、ALL勝五郎部材ということで不思議な一体感。
そして完成!!
水曜大工お疲れ様でした。
旧勝五郎からNEW勝五郎へ!!
これからもご活躍期待してます!!(踏段として)
TUTi