人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ひもの・ひらく・かつごろう!

おはようございます、こんばんは。

夏もそろそろ終わり。

でも、暑さはまだまだ続きそう・・・。

熱中症にはお気をつけください。



さて、勝五郎はお盆明けの隙間休日を利用して、「ザ・体験」へ。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15194336.jpeg

家族揃って、と・こ・ろ・て・ん 体験〜〜っ!




ではなく、初めての「ひもの開き体験」へ!!


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15232626.jpg

今回は、今秋にリリースされる Izuko の体験ツアーの1つのモニターとしての参加。


Izukoとは、日本初の観光型MaaS(Mobility as a Service)のアプリ。

MaaSとは、ICTを活用して交通をクラウド化し、
マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を1つのサービスとしてとらえ、
シームレスにつなぐ新たな『移動』の概念。。。


概念 ですって!! 難しいですね。苦笑

ちょっと何言ってるかわかんないなぁ。。。という方もいますよね。

要は、スマホ1つあれば全てサービスに関連する決済などを完結できる!

といった近年注目されているサービス。 (で、あってるのかな?笑)


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15251462.png


説明が長くなりましたが、そんなサービスがあるんです。

そしてそのために体験ツアーを作っている人たちがいるんです!

下田の新たな魅力を発掘しながら。。。




で、ひもの開き体験。

やっと本題。笑



ひものの製造・販売をしているお店。

実は実は TUTi の同級生のご両親がやっているお店!!



久しぶりのご対面でしたが、ステキな笑顔はお代わりなく。



早速捌き方を教えてもらいます!


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15392289.jpeg

アジを相手に、刃を入れる場所、切る部分、取る部分、開き方など。


なんということでしょう!!!

"こうやって、こーーーして、こうだ!"

と、3ステップくらいで軽々と捌いてしまうおじさん。

※あくまで速さのイメージです。笑  実際は丁寧に教えていただいています。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15392740.jpeg


包丁の使い方が感動の滑らかさ。。。

そりゃプロですからね。



さぁ、勝五郎組はと言いますと。

開くぞ!! とアジとにらめっこ。

見てきますね。。。その右目で。

ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15420922.jpeg


簡単そうで難しい。

そりゃそうだ、力加減から刃の入れ方まで経験値ほぼゼロ。

だからこそかなり真剣。

ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15422012.jpeg

見よう見まねでとにかくやってみる。

たまに助けてもらい、ワタ(内蔵)をするーーーっと。

ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15401172.jpeg
ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_20091262.jpeg

お見事!

そしてこうなる。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15500488.jpg
ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15492421.jpg

ぱっと見、形にはなってる・・・かと思います。

が、プロと見比べると荒さが際立ちます。笑



小さい子の手ほどきも慣れたもので、お兄さんが手を取ってくれる。

ギャラリーも囲む囲む。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15512443.jpg



初めての出刃包丁。

ゆーーっくり、丁寧に教えてくれます。

魚は苦手ではないようで、結構真剣に手ほどき受けてる。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15511938.jpg
ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_20101516.jpeg

そして。。。

できました、できました、3歳児にもできました!!!


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15521188.jpeg


もちろんお兄さんにやってもらったからですが、大人より上手。笑


待ってる間に魚種分けを監督のように見つめる3歳児。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15524858.jpg


「はい、そこ。しっかり!」



そして、冒頭の写真のところてん絞り出しもやらせてもらいました。

3歳児はこちらの方がハマって、やりすぎました。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_15194336.jpeg


合間にアジフライも作りました。

ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_20194895.jpeg


名札をつけてもらい完了!

これが数時間後、ひものになります。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_16203975.jpeg


ひもの開き体験としてはこんな感じ。

初めての体験でしたが、とても楽しく教えてもらいました。



その後お店に戻って豪華なお食事タイム。

ほうえいさん自慢のひものはその場で焼いてもらいます。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_16224719.jpeg
ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_16225287.jpeg


食卓を囲んで楽しくいただきました!

久しぶりの交流も楽しめました。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_16244366.jpeg

ここでお昼寝のため一旦帰宅。



数時間後・・・。

夕方にはひものが出来上がりました!

しっかり名札もつけてもらっています。


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_16235722.jpg


1人5枚もいただいたので15枚。(3歳児も1人カウント。笑)


ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_16240244.jpg



晩御飯でも出来たて&焼きたてを!!

自分で捌いたアジは荒削りな感じですが、また違った味わいが。

おいしい!



ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_16240508.jpg



「ひもの開き体験」ではあったけど、持ち帰って食べるまでが全て体験。

ありがとうございましたーー!



ひもの・ひらく・かつごろう!_d0386342_20111787.jpeg

今回は佐藤デザイン事務所の佐藤さんにお誘いいただきましたので、

一緒に体験モニター参加しました。



繰り返しになりますが、

今秋にリリースされる Izuko の体験ツアーの1つです。

最終的にはどのような体験ツアーになるのかも楽しみです!





TUTi

(一部写真提供:藤森希さん)


by katsugoro_2189-1 | 2020-08-30 20:23 | 勝五郎のアレコレ | Comments(0)

勝五郎のアレコレを日々更新


by TUTi & ま
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31